平成16年7月・8月
7月12日 参議院選挙を終えて
![]() |
近い将来、参議院の千葉県選挙区が定数3になると予想されますが、その時には、公認候補を擁立できるよう、日常の活動に、しっかりと取り組んでまいる決意です。
今後共、御支援・御指導を宜しくお願いいたします。
平成16年7月9日 午後7時30分 千葉駅東口ロータリーにて
7月17日〜26日 衆議院欧州司法制度等調査議員団派遣
法務委員会の調査団の一員として、7月17日から26日まで、ドイツ・ポルトガル・イタリア・フランスの四ヶ国で、主に、国民の司法参加、犯罪被害者の裁判参加並びに権利擁護、取調べの可視化等の捜査手続について、調査してまいりました。議員の海外視察というと、物見遊山と思われがちですが、各々の国に、専門的な意見交換をすることができ、有意義な視察となりました。
視察の概要を報告します。
派遣報告のページへ
8月4日 文部科学省・厚生労働省に申し入れ
党文部科学部会は、首相官邸で、義務教育費国庫負担制度の堅持に関する申し入れを細田博之官房長官に行いました。斉藤部会長らは、義務教育は憲法が保障する国民の権利であり、同制度はすべての子どもだちが必ず一定水準の教育を受けられるためのものであるとして、国の責任の重大性に言及。内閣が三位一体の改革を進めるに当たり、同制度を今後とも堅持するよう、強く要望しました。これに対し、細田官房長官は、「地方は財政的に厳しく大変だ。知恵を出し、しっかり議論していきたい」と答えました。8月10日 「時局講演会」千葉市花見川区
|
|

党思春期における健康教育に関するプロジェクトチームは、文部科学、厚生労働両省で、思春期の健康教育とその支援に関する要望を行いました。また、同日、党発達障害者・児支援を考えるワーキングチームも、発達障害者・児に対する早期発見、早期支援、発達障害者支援を担う人材育成の強化などを要望しました。
8月19日 山武支部 党員会
![]() |
東金市文化会館で山武支部党員会に出席し、国会報告を行いました。 |